在学生の方
[シンガポール] 南洋理工大学 人文芸術社会科学カレッジ アート・デザイン・メディア学部
南洋理工大学
[英語] Nanyang Technological University (NTU)
[中国語] 南洋理工大学
2017年部局間交流協定締結
提携部局:人文芸術社会科学カレッジ (College of Humanities, Arts, and Social Sciences) アート・デザイン・メディア学部
南洋理工大学は、シンガポールの二番目の国立大学として1991年に設立されました。理工大学ですが、人文芸術社会科学カレッジ(College of Humanities, Arts, and Social Sciences)があり、約5000人の学生と教職員が在籍しています。
本部局が特に交流を進めているアート、デザイン、メディア学部は同カレッジに所属しており、設立は2005年と若い学部です。同学部は、シンガポールの国立大で唯一の芸術・デザイン系の学部で、学生数は約700名の学生が学んでいます。デジタルアニメーション、デジタル映画、写真とデジタル映像、インタラクティブメディア、プロダクトデザインの6つのコースがあります。
授業はスタジオワークが多く、少人数の実践的教育が行われています。特にアニメーション関係の教育が充実している点に特徴があります。また、講師陣の国籍はさまざまで、授業は全て英語で行われています。アート、デザインについて学ぶ上で、多文化環境はよい刺激となるはずです。


NTUで勉強する経験は、間違いなく今までとは違い、充実したものになるでしょう。先日、NTUに1年間交換留学した小林玉季さんの留学レポートをぜひご覧ください。シンガポールと福岡の共通点もあります。NTUからの交換留学生、Daniel Tohさんが福岡での経験を語っているので、ぜひチェックしてみてください。
大学名 | 南洋理工大学 (NTU) 人文芸術社会科学カレッジ アート・デザイン・メディア学部 |
留学可能な学部・学科 | ・School of Art, Design and Media ・College of Humanities, Arts and Social Sciences |
交換留学プログラム | School of Art, Design and Media 大学HPに交換留学生が履修可否の科目リスト有 |
学期/期間 Semester 1 (Fall) | 2023/8/7-12/8 |
Nomination〆切 | 要(2/28) |
申請〆切 | 2/15- 3/15 |
芸工内応募〆切 | 2/10 |
学期/期間 Semester 2 (Spring) | 2024/1/15-5/10 |
Nomination〆切 | 要(9/15) |
申請〆切 | 9/1- 9/30 |
芸工内応募〆切 | 8/21 |
芸工内応募方法 | 伊原先生へメールで申込み(ihara@design.kyushu-u.ac.jp) |
英語(語学)レベル | 申請時にLanguage certificatesの提出 ※IELTS: a minimum of 6.0 for the Writing sub-test ※TOEFL: a minimum of 570 (paper) or 90 (internet) or 237 (computer) |
備考 | Semester 1が12月に終了するため、就活や口頭試験の前に帰国が可能。 |
協定人数 | 4名 |
交流の中心部門 担当教員(◎が主担当教員) | ・メディアデザイン部門 ◎伊原先生 ・ストラテジックデザイン部門 松隈先生 ・未来共生デザイン部門 LOH WEI LEONG, LEON先生 |
教員e-mailアドレス | 伊原先生:ihara@design.kyushu-u.ac.jp 松隈先生:kuma@design.kyushu-u.ac.jp Leon先生:leon@design.kyushu-u.ac.jp |
(2023年3月1日更新)