在学生の方
国際プログラム
国際プログラムは2021年度から始まる、芸術工学部の学生を対象にした教育プログラムです。国際社会において主体的に活動するために必要な姿勢、態度、コミュニケーション能力を身につけ、かつ専門的なデザインの知識・能力と自国についてのアイデンティティをもった人材を育成することを目的としています。
本プログラムに参加し、留学や国際プログラム科目の履修を通して、日本にはないデザインへのアプローチ、手法、発想を学び、デザインの幅を広げることができます。

履修および修了要件
国際プログラム登録後、次の3つの条件を満たす学生に対してプログラム修了証を交付します。
(1) 次の4科目を履修していること
・Intellectual Property Rights: Global Perspective(学部 2 年夏学期)
・Global Design Innovation(学部 2 年夏学期 )
・Design Pitching Skills(学部 2 年秋学期)
・Start-ups and Global Disruptors(学部 2 年冬学期)
(2) 留学(短期留学を含む)により、語学以外の科目で 4 単位以上を取得していること。
(3) 学部の卒業要件を満たしていること
英語テスト
留学前の2年次に英語テスト(TOEFL, IELTs 等)を受験してください。交換留学で求められる語学力の目安は留学先の大学によって語学レベルが異なります。詳細は芸工の国際交流ポータルサイトの「部局間学生交流協定校留学情報」もしくは九州大学協定締結校一覧にある「大学間学生交流協定校 申請書等一覧 」からご確認ください。
履修科目
国際プログラム4科目は全て英語で行われ、各科目1単位です。
Intellectual Property Rights: Global Perspective(学部2年夏学期)
国内外の知的財産に関わる基本的な事柄を実践に役立つような形で学ぶ。
Global Design Innovation(学部2年夏学期)
海外の社会デザインの具体的なケーススタディを通して、プロジェクトに参加し、課題に対して解決案やプロトタイプの提案を英語で行う能力を身に付ける。
Design Pitching Skills(学部2年秋学期)
自分のアイデアの説明を適切に英語で行うための、プレゼンテーション・コミュニケーション・ピッチングなどのスキルを習得する。
Start-ups and Global Disruptors(学部2年冬学期)
起業家として事業スタートアップのために必要となる基本的な理論や知識・方法などをケーススタディなどを通じ、より実践に即した形で学ぶ。
留学
海外留学(短期留学を含む)により、留学先で語学以外の科目を4単位以上を取得していること、あるいは、日本で実施される国際プロジェクトに参加して4単位以上を取得していることが、国際プログラム修了の認定条件です。
コース融合プロジェクト
留学後は3〜4年次に開講されるコース融合プロジェクトA・Bへ参加し、留学で得た知識や経験を共有しましょう。
参加方法
国際プログラムの履修を希望する学生は、1年次前期または2年次春学期に開催されるガイダンスに参加し、事前準備等の説明を受けてください。その後、国際プログラムオンライン履修登録フォームから参加申込みをしてください。応募者多数の場合は選考があります。
国際プログラムについて詳しくは「国際プログラム履修の手引き」「International Program Application Guide」をご覧ください。
[お問い合わせ]
芸工インターナショナルオフィス(九州大学大橋キャンパス管理棟1階)
Tel: 092-553-4652
Email: gkintl-ofc@jimu.
@jimu.のあとは、kyushu-u.ac.jpをつけてください。