在学生の方
[ドイツ] カールスルーエ造形大学 (HfG Karlsruhe)
カールスルーエ造形大学
[英語] Karlsruhe University of Arts and Design
[ドイツ語] Die Staatliche Hochschule für Gestaltung Karlsruhe (HfG Karlsruhe)
2004年交流協定締結
カールスルーエ造形大学は、メディアアートで有名なZKM (アートメディアテクノロジーセンター)と一緒に1992年に設立されました。教育・研究・展示の機能を併せ持つという他に類のない大学は、80年代末から90年代初めにかけての、伝統的な芸術と最先端のメディアテクノロジー、特に電子メディアを駆使した表現を組み合わせた先端的な芸術と教育の使命を掲げていました。その先進的な思想は今も受け継がれており、実践と理論の両面において特定の芸術の潮流に偏ることなく、常に変化し続けています。歴代の学長には哲学者が就任することも多く、芸術の哲学的、思想的側面を重視し、多元的な価値観を尊重する校風が特徴と言えます。
実践的な学科としては、展示・舞台美術、コミュニケーションデザイン、メディアアート、プロダクトデザインの5学科があり、理論的な学科として芸術学・メディア理論学科が設置されています。どちらの学科の所属学生も実践と理論科目が必須となっています。
古い工場を改装したキャンパスは芸術的な雰囲気があり、いたるところに作品が展示され、常に質の高い展覧会が開催されています。
大学名 | カールスルーエ造形大学 (HfG karlsruhe) |
留学可能な学部・学科 | |
交換留学プログラム | The study regulations allow an one-time flexibility in building and combining their own individual curriculum. |
募集情報等 | 2025 – 2026 芸工部局間学生交流協定校一覧 |
芸工内応募方法 | 結城先生へメールで申込み yuki@design. @design.のあとは、kyushu-u.ac.jpをつけてください。 |
英語(語学)レベル | 申請時にLanguage certificatesが必要 ※Recommended: proof of English proficiency which corresponds to B1. |
備考 | – |
協定人数 | 4名 |
交流の中心部門 担当教員(◎が主担当教員) | ・メディアデザイン部門 伊原先生 ・未来共生デザイン部門 ◎結城先生、中村(美)先生 |
教員e-mailアドレス | 伊原先生:ihara@design. 中村先生:mia@design. 結城先生:yuki@design. @design.のあとは、kyushu-u.ac.jpをつけてください。 |


(2025年3月10日更新)