在学生の方
[イタリア] ミラノ工科大学
ミラノ工科大学
[イタリア語] Politecnico di Malano ※英語版も表記は同じ
2002年交流協定締結
ミラノ工科大学は、地元企業の強力な要請のもとに1863年設立された、約150年の歴史を持つ工科大学です。建築・デザインをはじめ、機械、電子、化学、土木等の学部があり,キャンパスはMilanoを中心に、Cremona、Lecco等、数か所に点在しています。芸術工学部からの派遣学生は、デザイン系学部があるBovizaキャンパスを中心に留学生活を送っています。例年、大学院と学部を合わせて3名程度の学生が1年間の留学をしています。
授業は英語で受けられますが、派遣学生に「イタリア語検定を受験し合格していること」を条件とする取り決めをしています。といっても、イタリア語検定のグレードは指定していません。諸君ならば、日常生活に必要なコミュニケーションを対象としたグレードの検定には、短い期間の勉強で合格できるでしょう。訪問先の言葉を学んでおくことで、文化も含めた海外体験が深められますから、あなたの留学が充実したものになると期待されます。
最新の留学情報はこちらから。
大学の交換留学に関するウェブサイトはこちらから
大学名 | ミラノ工科大学 (POLITECNICO) |
留学可能な学部・学科 | School of Design |
募集情報等 | 2025 – 2026 芸工部局間学生交流協定校一覧 |
芸工内応募方法 | 竹之内先生へメールで申込み(CC:羽山先生) ktake@design. cc: hayama@design. @design.のあとは、kyushu-u.ac.jpをつけてください。 |
英語(語学)レベル | 学内申請時、イタリア語検定に合格していることが条件。レベルは問わない。(ミラノ工科大学との取り決め) |
備考 | イタリア語検定は大きく2種類 ・実用イタリア語検定(福岡で受験できるのでおすすめ) ・イタリア語能力検定試験PLIDA(東京のみ) |
年間受入枠 | 5(半年留学を1としてカウント) ※年間とは留学先大学の学年歴を指します。 |
交流の中心部門 担当教員(◎が主担当教員) | ・メディアデザイン部門 ◎竹之内先生 ・ストラテジックデザイン部門 羽山先生 |
教員e-mailアドレス | 竹之内先生:ktake@design 羽山先生:hayama@design @design.のあとは、kyushu-u.ac.jpをつけてください。 |
Bovizaキャンパスの様子▼







(2025年1月23日更新)